中学受験は全員が行うものではないため、始める時期や方法はいろいろあります。
だから困るんですよね。いつ、何から始めていいかが分かりません。
私が勤めていた進学塾でも、「いつから通えばいいですか」といった電話をもらうことがありました。誰に聞いたらいいかも分からないんですよね。
この記事では元塾講師の経験も踏まえて、中学受験は「いつ」「何」から始めるべきかについてお話ししていきます。
中学受験の準備は4年生からがベスト
「中学受験は早くから準備するべき!」という意見も聞きますが、はっきり言って3年生までは学校の勉強だけで十分です。
先取り学習の必要はありません。
中学受験の準備は4年生から始めましょう。
多くの進学塾では、4年生から中学受験を見据えたカリキュラムが組まれています。中学受験は4年生から、と思ってください。
3年生までは無理しない
3年生までは基礎学力と勉強習慣が大事です。
まずは学校の授業についていけるようにします。学校の宿題をこなしてきちんと提出するサイクルも重要です。
4年生以降に急増する勉強量をこなせるように、勉強習慣をつけましょう。
本や新聞などで基本的な知識を増やしておくと、後が楽になります。
中学受験のために読む必要はありませんが、興味がありそうならどんどん読ませてみてください。
中学受験に読書は不要!本好きでも国語の成績が低い理由とは進学塾は2月から始まります
4年生から中学受験に向けて動き始めますが、進学塾を考えているなら1つ注意してください。
進学塾のカリキュラムは2月から始まります。中学受験のピークが2月1日からであるというのが理由です。
4年生から塾に……と思うなら、3年生の2月に入塾することになります。独特のシステムですよね。
大手進学塾は入塾テストがあります。
好きな日に受けられるわけではなく、塾ごとに日程が決まっています。たとえば早稲田アカデミーでは週1回、SAPIXでは月1回です。
テストを受けて基準に満たなければ、入塾はできません。合格しても手続きなどがありますから、早めに動かなければいけませんね。
4年生から大手進学塾にと思うなら、3年生の年末には入塾テストを考えましょう。
もちろんすぐに入塾できるところもあります。
将来的に進学塾を考えているなら、早めに資料を集めたり体験授業に参加したりしてみましょう。
入塾テストで落ちることも?不合格にならないためにすべき5つの対策5年生はまだ間に合う
中学準備は4年生からと言いましたが、5年生から始めても間に合います。
志望校対策を考えると、5年生の間に6年生の先取りが必要です。少し忙しくなりますが塾や家庭教師、通信教材をうまく使えば対策できます。
6年生からでは遅いでしょう。
学校の勉強しかやらずに先取りをしていなかった場合、半年で1年分の勉強し、さらに志望校対策もしなければいけません。子どもの気持ちもついてこない可能性もあります。
元々の偏差値や志望校にもよりますが、中学受験をするなら遅くとも5年生の夏には動き始めたいですね。
進学塾は必要!独学だけでは難しい
中学受験は独学でもできるものかとよく聞かれます。
独学でも開成や桜蔭に合格する人はいますが、ごく限られた人数です。
勉強が好きで何も言わなくても勉強をする。本人の志望校があり、どうしても受験したいという気持ちがある。こういう子なら独学でも中学受験に立ち向かえる可能性があります。
逆に言えば、勉強が好きでなく志望校も特になければ独学は無理です。親が参ってしまいます。
だって子供は受験なんてしなくてもいいんですから。
一番安心で安全なのは、4年生から進学塾に通うことです。
経済的、精神的、体力的に難しくとも、遅くても5年生の夏からは通うことをおすすめします。
勉強を教わるのはもちろんですが、進学塾の持つ受験の情報量やノウハウは大きな支えとなります。
中学受験をするなら、どこかのタイミングで進学塾を利用することになります。いつから利用するかを考えておきましょう。
独学は無理?元塾講師が「中学受験に進学塾は必須」と言い切る5つの理由家庭教師は相性と知識次第!
塾に通わせるのが難しいので家庭教師はどうかという意見もあると思います。
集団より個別の方が細かく見てもらえるし、通塾しなくて済むのは大きなメリットです。
家庭教師と二人三脚で中学受験は可能です。ただし良い人に当たれば、の話です。
相性が良く受験の知識と情報を持ち、過去問や志望校選びの相談にも乗ってもらえる家庭教師はそう多くはいません。
家庭教師といっても守備範囲はそれぞれで、教科の内容しか答えられない人も多いのです。
家庭教師だけで中学受験は無理ではないけど難しいでしょう。
受験のゴールを決めておく
志望校がなくとも、中学受験はできます。ですが、ある程度のゴールは決めておきましょう。
- 志望校に受からなければ公立でOK
- できれば私立に行きたい
- 絶対私立!公立は考えていない
大きく分けると受験のゴールは3パターンです。
ここで言う「私立」とは受験のある学校という意味で、都立中学なども入ります。
「志望校のみ受験で、ダメなら公立(地元の中学)」というパターンなら、受験情報も最小で済みます。偏差値次第では進学塾なしの独学や通信教材などでも良いですね。
「できれば私立」もしくは「絶対私立」なら、進学塾は必須です。できるだけ志望校合格の確率を高めつつ、ほかに良い学校がないか、併願に向いている学校はないかなどの情報が必要です。
中学受験といっても様々です。志望校を決めるのは後でも良いですが、ある程度のゴールはあらかじめ明確にしておきましょう。
学年別やることまとめ
中学受験を始めるなら、準備は早いに越したことはありません。
1~3年生の間は学校の授業についていく、宿題はちゃんとやる。基礎学力と勉強習慣を身につけることも受験勉強のうちです。
4年生から塾へ行かせるなら、この時期に検討を始めましょう。
4年生
4年生からは本格的な受験勉強を始めます。
勉強は徐々に先取りをしつつ基礎をかためていく時期です。
塾へ通わない場合、通信教材やオンラインの学習塾を検討してみても。中学受験をするという意識を持たせることも忘れずに。
5年生
5年生は勉強も難しくなり、先取り学習も難しくなってきます。
早めに進学塾を検討しましょう。入塾テストで不合格だとしても、あきらめずに受け続けてください。
空いた時間には中学校の文化祭やオープンキャンパスにも足を運んでみましょう。志望校選びやモチベーションアップに役立ちます。
6年生
進学塾は必須と言えます。並行して家庭教師やオンライン授業を使って苦手をつぶす人もいます。
夏までに小学校の勉強を終えたら、いよいよ過去問や実践問題を使って演習をしていきます。
志望校、受験校を決めていざ受験へ。6年生の冬は学力よりも健康や精神面のケアが重要です。
準備は早く、ゴールは明確に
親がやみくもに焦ってしまうと、子どもは余計なプレッシャーを感じてしまいます。早めにじっくりと準備をしましょう。
漠然と中学受験を考えると、不安ばかりが大きくなります。
ゴールを明確にし、経済的、体力的、精神的に無理のない受験の計画を考えてください。
中学受験の情報やノウハウを一人で集めるのは大変です。利用できるものはどんどん利用してくださいね。
3年間で230万円!中学受験にかかる費用を大手4塾で計算しました