共働きで休校中の課題を家で見るなんてちょっと無理…
休校中はどう勉強すればいいんだろう…
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう突然の休校。学校も塾も行けなくなり家庭で見なければならない時間が急増。
学校からはプリントを渡され、塾からは教材と動画で勉強するよう言われてもこんなに急にでは困りますよね。
学年や科目によって対応は変わりますが、基本的に学校からの課題は子どもの進度に合わせて進めると良いです。
塾では再開されたときについていけるよう、穴があってもできるだけ進めておくのが良いでしょう。
そのほかの家庭学習は無理のない範囲で苦手分野を埋めていくと、カリキュラムが変更しても対応しやすいです。
中学受験を志すなら課題の優先順位は塾→学校→自主学習です。塾で先取りしている分、学校の課題は復習と考えましょう。
学校の課題は復習として
多くの学校では休校中の課題がスケジュールのようなかたちで出ています。
もちろん子どもや家庭の事情を考えながら作成してはいるでしょうが、ベースは年間学習指導計画。休校分を年度内に取り戻すという考えで作成されています。
年間学習指導計画自体が平均的な学力を基準に考えられているため、塾に通う子にとっては学校の課題は復習という位置づけとして取り組んでください。
復習なので親が見てあげなくても大丈夫ですが、ときどき終わったものを確認してやり方のチェックはしてあげると安心です
塾へは行っていないけど受験は視野に入れている、という子には最低限やるべき勉強内容という位置づけです。
逆に勉強が苦手で集中出来ない子やなかなか勉強を見る時間をとれない家庭にとってはペースが速すぎてついていけないので、目標程度に考えればOKです。
学校のスケジュールは目安
どんな家庭にとっても学校のスケジュールは目安程度に考えて大丈夫です。
とくに今は家庭によって学習環境が違いすぎるので、子どもの様子や家庭の事情を優先して勉強を進めてください。
たとえば国語が苦手で算数が得意という子なら、算数はスケジュール通りに進めて国語はペースを落として進める。
共働きで平日は勉強を見てあげられないなら、すべてのスケジュールを半分にするかわりに土曜日に補習時間をプラスする。
親が家にずっといる状態なら、ストレス緩和のために決まった時間に決まった内容だけをやらせてあとは一切勉強の話はしない。
とにかく 学校の課題スケジュールは勉強習慣を維持しつつ無理なく進めることを目標にこなしていけばOKです。
塾はカリキュラムについていく
学校は前年度と同じレベルを目指してカリキュラムを組みますが、塾は違います。
受験生は全員ほぼ同じ条件なので、目指すものはいつも通り。塾は志望校合格が目標です。
塾ごとに動画配信やオンライン授業など対応が異なりますが、休校中でもほかの塾生や受験生と戦えるようにカリキュラムを再構築しています。
志望校合格のためには塾のペースについていくことが大切です。
抜けは自主学習で補完
対面授業に比べると、テキストや配信動画などは少しペースが速く感じるかもしれません。
未消化分が多くなるかもしれませんが、できる限り塾のスケジュール通りに進めてください。
分からない、納得できない部分はメモして残し、とにかく塾のペースについていきます。
メモをした未消化分は時間を作って復習します。配信動画は何度も見返すことができるのは便利ですよね。
授業が再開したらメモをもとに先生に質問してみましょう。
時間をおいて考えることで、より深い学びになります。
不安なことは校舎に相談
塾のスケジュール通りに進めるのが難しい、子どもの集中力が落ちている気がする……
不安なことは塾の先生に相談してみましょう。
もちろん毎日のように電話をかけるのはさすがに良くないですが、授業料を払っているのですから困りごとを相談する権利はあります。
- この単元はまた勉強するから大丈夫
- テキストの応用問題はできなくても心配ない
- 最低限これだけできていれば気にしなくて平気
ちょっとしたアドバイスでももらえれば肩の荷が下りますし、なじみの先生なら子どもに合わせた勉強法を教えてもらえるかもしれません。
大手塾の場合、不安の声が多ければ校舎から本部へと話が上がるので授業内容の改善も期待できます。
どの塾も手探り状態なので、意見をきちんと伝えることは塾にとってもプラスになります。
自主学習は復習と反復を
休校に加えて外出自粛。自主学習にあてられる時間はたっぷりあります。
自主学習で取り組むべきは苦手の復習と基本の反復です。
ただし無理して進める必要はありません。
子どものやる気や家庭の事情に合わせて、「できたらいいな」ぐらいの感覚で臨みましょう。
復習は類似問題を活用
苦手な内容はじっくり時間をとって納得できるまでテキストや解説を読み、解き直してみましょう。
可能であれば類似問題をいくつか解けると良いです。
選択問題なら選択肢を入れかえる、算数の文章題なら数字をかえるなど、ちょっとした工夫で理解は深められます。
また、過去にやり残した問題を解くのもアリです。
反復は計算・漢字・人名など
反復は計算、漢字、語彙、人名、地名など一問一答できるような単純な勉強が向いています。
たとえば分数計算10問、漢字10問、理科用語10問、都道府県問題10問くらいなら答え合わせも含めて30分でできるでしょう。
問題作りが大変ですが、単語帳のようにカードにしておけばバラバラにして組みかえれば繰り返し使えます。
【算数】3.4×5.12→17.408
【国語】ノウリョクが高い→能力
【理科】流れる水が地面を削ること→しん食
【社会】米の生産量No.1→新潟県
反復の勉強は毎日のルーティンにできるのが理想です。
タイミングは自由ですが、一日の勉強の最初がおすすめです。脳の準備体操になり勉強モードに入りやすくなります。
メリハリでストレス緩和
休校や外出自粛で時間があるからといって、一日中ずっと勉強するのはNGです。
勉強時間はきっちり決めて、それ以外は自由な時間にすると集中できます。
学校や塾のように時間を計って休憩をとっても良いですが、家という自由な空間ではなかなか難しいもの。
スケジュール表にタスクを書いておき、タスクがひとつ終わったらチェックして休憩としたほうがモチベーションは上がります。
休校や自粛は先が見えないためストレスがたまりやすいです。親子ともに適度に発散して気持ちを安定させてくださいね。
まとめ
学校や塾の対応もバラバラのため落ち着かない日々が続きますが、できることをコツコツやっていきましょう。
休校期間は終わりが見えず、急な変更が続き対応に追われることも多いと思います。
大切なのは勉強習慣とモチベーションを維持すること、そして健康です。
無理に成績アップを目指したり環境を変えたりすると疲れてしまい、いざ休校や自粛が終わったときに何もできなくなってしまいます。
あまり追い詰められないよう、心にゆとりを持って勉強を進めていきましょう!
【中学受験】全然勉強しない子にオススメしたい5つの勉強法